ごろうちゃん: 満貫ではありません! 満願です。
日本全国にちらばる代表的な観音霊場をまわる巡礼行を百観音巡礼といいます。百観音巡礼とは、全国を代表する百の観音の霊場 (聖地) をめぐるものであり、四国のお遍路についで有名、かつ、歴史のある日本古来の巡礼行です。百観音の内訳は、西国三十三カ所、坂東三十三カ所、秩父三十四カ所であり、この順序に成立しました。
西国の開基は奈良時代の徳道上人に帰せられており、縁起によると、長谷寺の徳道上人が臨死体験をして地獄に行き、閻魔大王から三十三カ所の観音霊場を巡礼すれば地獄落ちを免れる、と聞いたことからはじまったといいます。
坂東、秩父はこれにならって開かれ、いつの頃からか (って秩父が江戸時代に成立したんだから、江戸以後だよな)、この三つをあわせて百観音と称するようになりました。
巡拝したお寺からは御朱印を頂き、この御朱印をお棺にいれて葬るとどんな地獄堕ちもキャンセルになるんだそう。
ママの場合、あしかけ七年かかってますが、最近はバスでまわるツアーも行き届いているので (日帰りを積み重ねる企画も、泊まりがけで一気に終わらす企画もあります)、最短で、三泊四日の企画に三回参加すれば終わらせられます(百観音巡礼をしてみたい人はここをクリック)。
始めた動機は「苦しいときの神頼み」、途中は「純粋な信仰」、最後は単なるスタンプラリーになっていたことを僕は知っています。
満願の日(1999年12月31日) の日記より
今日は思い立って100観音の満願に行くことにする。なぜなら朝おきたら夫がインターネットで秩父鉄道と皆野町営バスの運行時刻表をもとに予定をたてていたから (わたしはいつも行き当たりばったり) 。それと、一千年最後の年(仏教暦とは関係ないけどね) にここ八年の巡礼を締めるのもいいかなという気持ちもあった。夫は「満願記念の日にあなたの入った記念撮影をとりたくない?一人じゃ自分の入った写真はとれないでしょう?」と「 つれていってちょうだい」アピールをする。今朝は曇りでごろうちゃんもあまり鳴かないだろうと思われたので、まあいっかと、夫も連れていくことにする。
夫のたてた計画どおりに十一時半の電車にのり西武秩父につき、ラーメン屋に入ると、ものすごくどんくさい若い女がガマのような中年女とトロイ仕事をしていて、客はみな怒ってチケット払い戻して帰っていっていた。パパはお花畑駅まで5分だから大丈夫と待って食べることにしたが、不味いシロモノだった。駅前の秩父仲見世は大晦日とゆうこともあり半分はシャッターをおろして休み。口直しに秩父餅と味わい緑茶を買い、秩父鉄道に乗り込む。
まず、浦山口にいって取りこぼしていた28番橋立堂にいく。すると、冬季ということで楽しみにしていた鍾乳洞はお休み、あまつさえ、御朱印をくれる納経所も無人で、27番大淵寺にもどってもらわねばならないことが判明。そこで、影森まで一駅もどって、徒歩十分かけて大淵寺までいき朱印を頂く。明日元日の用意で境内はとてもあわただしかった。無人の28番橋立堂とは大違いのにぎわいだ。ふたたび秩父鉄道にのって皆野駅で降りて、駅前から満願の寺水潜寺に電話をした。すると、案の定、水潜寺は無住だそうで、朱印を受けるには駅と寺の中間にある柴岡というバス停でおりて大通院というお寺まで行かねばならないとのこと。
町営バスで札所前でおりると目の前に河がある谷沿いでものすごく寒い。冷蔵庫の中にいるようだ。34番水潜寺には明日が元日だとゆうのに誰一人初詣の用意をする信者の姿もない。わびしく本堂前で記念撮影をしようとすると、肝心なところだとゆうのにデジカメの電池がきれてきて、フラッシュがつかない。とりあえず電池の順番をいれかえてフラッシュをつけてかろうじて撮影する。満願の寺なので巡礼の際に用いた杖やおいずるが本堂の脇におさめられている。周辺を物色していると、軽自動車が境内にのりこんできて「バスでこられた方ですか、電話された方ですか」とおばさんが声をかけてきた、最初何を言っているかわからなかったが、わたしたちのために大通院の関係者が寺の納経所を開けに来てくれたことが判明。納経所の中にはさまざまな満願グッズがあるが、わたしは秩父34箇所だけではなく、なんたって100観音の満願なのだからと、100観音満願グッズを物色する。
すると、おばさんが、100観音の修了証を欲しいなら、大通院のある柴岡駅まで娘が名前を入れたそれを届ける、バスの運転手にはそこでとめるように話をつける、とのこと。途中下車して間遠なバスをまたえんえんと待たなくてすむのでご厚意に甘えることにする。これぞ観音様の功徳。さすがに満願の日ともなるといろいろな特典がある。夫に、柴岡のバス停でまってくれているという住職の娘とわたしのツーショットをとってくれと頼んだが、あとで再生してみると、わたしの頭しかうつってなかった。本堂前のわたしの記念撮影もブレブレだった。たしか、この男はこの記念撮影をするために志願してついてきたのではなかったのか。もうこれ以上のコメントは避けよう。
おめでたい満願なのだから。
百観音満願グッズ
真ん中におされた朱印には千手観音、阿弥陀、薬師の三体を表す梵字が入っている。
これはそれぞれ、
阿弥陀仏が西方の極楽浄土の仏として西国33観音霊場を、
薬師仏が東方の瑠璃光世界の仏として板東33観音霊場を、
千手観音が秩父34観音霊場を表している (定価3000円)。
このメダルも三霊場を象徴する三体を化身形 (表) と梵字 (裏) でうつしたものである(定価 1000円)。
資料:私的巡拝記録
平成四年六月十四日 坂東23番 佐白山観世音寺(茨城県笠間市笠間)
平成四年六月二十日 西国33番 谷汲山華厳寺(岐阜県揖斐郡谷汲村)
平成四年六月二十一日 西国17番 補陀落山六波羅蜜寺(京都市東山区松原通大和大路東入)
平成四年六月二十一日 西国18番 六角堂頂法寺(京都市中京区六角通烏丸東入)
平成四年六月二十一日 西国19番 雲鹿山行願寺(京都市中教区寺町通竹屋町)
平成四年六月二十九日 坂東13番 金龍山浅草寺(東京都台東区浅草)
平成四年七月一日 坂東1番 大蔵山杉本寺(神奈川県鎌倉市二階堂)
平成四年七月一日 坂東14番 隋応山弘明寺(神奈川県横浜市南区)
平成四年七月一日 坂東2番 海雲山岩殿寺(神奈川県逗子市久木)
平成四年七月一日 坂東3番 祇園山安養院(神奈川県鎌倉市大町)
平成四年八月六日 坂東4番 海光山長谷寺(神奈川県鎌倉市長谷)
平成四年八月六日 坂東5番 飯泉山勝福寺(神奈川県小田原市飯泉)
平成四年八月七日 坂東7番 金目山光明寺(神奈川県平塚市南金目)
平成四年八月八日 坂東24番 雨引山楽法寺(茨城県真壁郡大和)
平成四年八月八日 坂東25番 筑波山大御寺(茨城県筑波郡筑波)
平成四年八月八日 坂東26番 南明山清滝寺(茨城県新治郡新治)
平成四年九月五日 坂東12番 華林山慈恩寺(埼玉県岩槻市慈恩寺)
平成四年九月十六日 西国8番 豊山長谷寺 (奈良県櫻井市初瀬町)
平成四年九月十六日 西国番外 長谷寺開山堂(西国開基徳道上人ゆかり)
平成四年九月十六日 西国6番 壺坂山南法華寺(奈良県高市郡高取町壺坂)
平成四年九月十六日 西国7番 東光山龍蓋寺 (奈良県高市郡飛鳥村岡)
平成四年九月十六日 西国5番 紫雲山葛井寺 (大阪府藤井市藤井寺)
平成四年九月十七日 西国24番 紫雲山中山寺 (兵庫県宝塚市中山寺)
平成四年九月十七日 西国23番 応頂山勝尾寺 (大阪府箕面市粟生町)
平成四年九月十七日 西国22番 補陀落山総持寺 (大阪府茨木市総持寺)
平成四年九月十八日 西国20番 西山善峰寺 (京都市左京区大原野小塩町)
平成四年九月十八日 西国15番 新那智山観音寺 (京都市東山区今熊野泉涌寺山内町)
平成四年九月十八日 西国16番 音羽山清水寺 (京都市東山区清水)
平成四年九月十八日 西国14番 長等山三井寺 (滋賀県大津市園城寺町)
平成四年九月十八日 西国番外 元興寺 (西国中興花山天皇ゆかりの地)
平成五年四月二十九日 母死す。
平成五年六月九日 坂東16番 五徳山水沢寺(群馬県北群馬伊香保)
平成五年六月九日 坂東15番 白岩山長谷寺(群馬県群馬郡榛名)
平成五年六月十七日 西国10番 明星山三室戸寺 (京都府宇治市三室戸)
平成五年六月十七日 西国9番 興福寺南円堂 (奈良市登大路町)
平成五年七月七日 坂東6番 飯上山長谷寺 (神奈川県厚木市飯山)
平成五年七月七日 坂東8番 妙法山星谷寺 (神奈川県高座郡座間町入谷)
平成五年九月六日 坂東29番 海上山千葉寺 (千葉県千葉市千葉寺)
平成五年九月六日 坂東27番 飯沼山円福寺 (千葉県銚子市馬場)
平成五年九月六日 坂東28番 滑川山龍正院 (千葉県香取郡下総)
平成五年九月十七日 坂東9番 都幾山慈光寺 (埼玉県比企郡都幾川)
平成五年九月十七日 坂東10番 岩殿山正法寺 (埼玉県比松山市岩殿)
平成五年九月十七日 坂東11番 岩殿山安楽寺 (埼玉県比企郡吉見)
平成五年十月二十三日 坂東17番 出流山満願寺(栃木県栃木市出流)
平成六年一月三日 坂東20番 独金古山普門院西明寺 (栃木県芳賀郡益子町大字益子)
平成六年二月二十六日 西国13番 石光山石山寺 (滋賀県大津市石山寺辺町)
平成六年二月二十六日 西国31番 姨綺耶山長命寺 (滋賀県近江八幡市長命寺町)
平成六年三月二十二日 西国30番 厳金山宝厳寺(滋賀県東朝井郡びわ村)
平成六年九月二十二日 西国11番 深雪山上醍醐寺(京都市伏見区醍醐山町)
平成六年九月二十二日 西国12番 岩間山正法寺(滋賀県大津市石山内畑町)
平成六年九月二十二日 西国32番 繖山観音正寺(滋賀県蒲生郡安土町石寺)
平成六年十月十三日 西国2番 紀三井山金剛宝寺 (和歌山市紀三井寺町)
平成六年十月十三日 西国3番 風丈山粉河寺 (和歌山県那賀郡粉河町)
平成六年十月十三日 西国4番 槇尾山施福寺 (大阪府和泉市槇尾山町)
平成六年十月十四日 西国21番 菩提山穴太寺(京都府亀岡市曽我部穴太)
平成六年十月十四日 西国番外 菩提寺
平成六年十月十四日 西国25番 三嶽山清水寺 (兵庫県加東郡社町平木)
平成六年十月十五日 西国27番 書写山円教寺 (兵庫県姫路市書写)
平成七年二月二十三日 坂東31番 大悲山笠森寺 (千葉県長生郡長南)
平成七年二月二十三日 坂東32番 音羽山清水寺 (千葉県夷隅郡岬)
平成七年三月二十日 西国26番 法華山一乗寺 (兵庫県加西市坂坂本町法華山)
平成七年四月十九日 坂東18番 日光山中禅寺 (栃木県日光市中禅寺)
平成七年四月二十日 坂東19番 天開山大谷寺 (栃木県宇都宮市大谷)
平成七年九月十六日 坂東21番 八溝山日輪寺 (茨城県久慈郡大子町大字上野宮字真名板倉)
平成七年九月十六日 坂東22番 妙福山佐竹寺 (茨城県常陸太田市天神林町)
平成八年二月四日 坂東30番 平野山高蔵寺 (千葉県木更津市矢那)
平成八年二月四日 坂東33番 補陀落山那古寺 (千葉県館山市那古)
********* 坂東三十三カ所がこの時点で完結 **********
平成八年十一月十四日 西国28番 成相寺成相寺(京都府宮津市成相寺)
平成八年十一月十四日 西国29番 青葉山松尾寺(京都府舞鶴市松尾)
平成九年三月十三日 西国1番 那智山青岸渡寺(和歌山県東牟婁郡那智勝浦町)
********* 逆うちをした西国三十三カ所ここで完結 ******
平成九年三月三十日 秩父13番 旗下山慈眼寺(埼玉県秩父市東町)
平成九年三月三十日 秩父14番 長岳山今宮坊寺(埼玉県秩父市中町)
平成九年三月三十日 秩父3番 岩本山常泉寺(埼玉県秩父市大字山田)
平成九年三月三十一日 秩父4番 高谷山金昌寺(埼玉県秩父市大字山田)
平成九年三月三十一日 秩父5番 小川山長興寺(埼玉県秩父郡横瀬下郷)
平成九年三月三十一日 秩父15番 母巣山少林寺(埼玉県秩父市番場)
平成九年三月三十一日 秩父16番 無量山西光寺(埼玉県秩父市大宮中村)
平成九年三月三十一日 秩父17番 実正山定林寺(埼玉県秩父市桜木)
平成九年三月三十一日 秩父18番 白道山神門寺(埼玉県秩父市下宮地)
平成九年四月十三日 秩父19番 飛淵山滝石寺(埼玉県秩父市大畑町)
平成九年四月十三日 秩父20番 法王山岩ノ上堂(埼玉県秩父市寺尾)
平成九年四月十三日 秩父21番 要光山観音寺(埼玉県秩父市寺尾)
平成九年四月十三日 秩父22番 西陽山栄福寺(埼玉県秩父市寺尾)
平成九年四月十三日 秩父23番 松風山音楽寺(埼玉県秩父市寺尾)
平成九年六月二十二日 秩父6番 向陽山卜雲寺(埼玉県秩父郡横瀬村苅米)
平成九年六月二十二日 秩父7番 青苔山法長寺(埼玉県秩父郡横瀬村苅米)
平成九年六月二十二日 秩父8番 清泰山西善寺(埼玉県秩父郡横瀬村根古谷)
平成九年六月二十二日 秩父9番 明星山明智寺(埼玉県秩父郡横瀬村中郷)
平成九年六月二十二日 秩父10番 万松山大慈寺(埼玉県秩父郡横瀬村十六区)
平成九年六月二十二日 秩父11番 南石山常落寺(埼玉県秩父市坂氷)
平成九年六月二十二日 秩父12番 仏道山野坂寺(埼玉県秩父市野坂)
平成九年六月二十二日 秩父26番 万松山円融寺(埼玉県秩父市下影森)
平成九年六月二十二日 秩父27番 竜河山大淵寺(埼玉県秩父市上影森)
平成九年六月二十八日 秩父1番 誦経山四万部寺(埼玉県秩父市大字栃谷)
平成九年六月二十八日 秩父2番 大棚山真福寺(埼玉県秩父市大字山田)
*** 平成九年九月十六日 足を捻挫し一年休行 (TOT) /***
平成十一年三月一日 秩父30番 法泉院(埼玉県秩父郡荒川村白久)
平成十一年三月一日 秩父29番 長泉院(埼玉県秩父郡荒川村上田野)
平成十一年三月十七日 秩父33番 菊水寺(埼玉県秩父郡吉田町桜井1104)
平成十一年三月十七日 秩父31番 観音院(埼玉県秩父郡小鹿野町飯田観音2211)
平成十一年三月十七日 秩父32番 法性寺(埼玉県秩父郡小鹿野町般若2661)
平成十一年三月十七日 秩父24番 法泉寺(埼玉県秩父市別所1586)
平成十一年三月十七日 秩父25番 久昌寺(埼玉県秩父市久那2215)
平成十一年十二月月三十一日 秩父28番 橋立堂(埼玉県秩父市上影森675)
平成十一年十二月三十一日 秩父34番 水潜寺(埼玉県秩父郡皆野町日野沢3522)